書との出会いに感謝しながら
慶徳紀子 かなと師と人生を語る
かな書家の慶徳紀子さんは、大東文化大学で生涯の師となる熊谷恒子先生と出会い、書の道へと足を踏み入れます。手取り足取りではなく、徹底して自分で考えさせる指導。「人間として普通に生きて、初めて書が書ける」という教え。45歳で師を亡くした後も、いつもその言葉を支えに歩み続けてきたと言います。
ことし傘寿を迎え、6回目の個展「源氏物語<浮舟>を書く」を開く慶徳さん。個展を前に、東京・池袋の自宅稽古場を訪ね、お話しをうかがいました。
ことし傘寿を迎え、6回目の個展「源氏物語<浮舟>を書く」を開く慶徳さん。個展を前に、東京・池袋の自宅稽古場を訪ね、お話しをうかがいました。
インタビュー動画はこちら
慶徳紀子(けいとく・のりこ)
1941年東京生まれ。大東文化大学で熊谷恒子にかな、
おすすめコンテンツ
-
第33回「書の甲子園」表彰式
第33回 国際高校生選抜書展(書の甲子園)の表彰式が2025年2月9日、大阪市の毎日新聞大阪本社「オーバルホール」で開催されます。